ブラックな科学

現役理系大学生のはるが今すぐ使える簡単心理学や健康術を解説しています。

正しい判断をする方法 ~もう選択で悩まない!~

f:id:takoyakisann:20200730170150p:image

 

 みなさんは、自分が正しい判断が出来ているという自信はありますか?

 

 

管理人は昔、

 

とても自信がありました(^_-)-☆

 

 

ただ、いろいろなこと知るようになると、

 

そうでもなかったな~

 

と思うようになりました( 一一)

 

 

皆さんも事後になってから

 

なんでこんな判断をしたんだろう?

 

と思ったことはありますよね?

 

 

今回は、正しい判断をできる確率

 

可能な限り高める方法を紹介します(^^♪

 

 

 

 

 

メモの魔力

f:id:takoyakisann:20200730170202j:image

 

 すみません( ;∀;)

 

某有名社長の本の名前をそのままパクってしまいました"(-""-)"

 

ですが、

読んだことはありませんが、

 

たぶん内容は違うのでご安心を…

 

対人関係についての判断は後のほうに書いてます( ^)o(^ )

 

 

 

皆さんはこんな経験ありませんか?

 

ネットではこう書いてたのに違った(´;ω;`)

 

 

まず基本的には

 

知りたい情報がある場合は、

 

複数のサイトを比較すべきです

 

しかし、それだけでは正しい選択をできるとは限りません

(焦っているときは特に)

 

 

人間は、

 

自分にとって都合のいい情報正しいと思いがちです( ;∀;)

 

 

こんな経験ありませんか?

 

自分が知りたいことを調べていたとします。

 

どのサイトも否定的な意見ばかりだったのに、

 

一つだけ肯定的な意見を書いたページを見つけたとき

 

なぜかものすごく安心しましたよね

 

これが人間の性質らしいです( 一一)

 

 

これを防ぐのがメモなのです(^^♪

 

具体的にどのようにするかというと

 

 

①肯定的な意見と否定的な意見を

 

書いたページの数を対比するのです

 

 

これならば、先ほどにも書いたミスは起こりませんよね

 

 

 

②は裏付けの信憑性です

 

仮にそのサイトに書いてある意見が少数派であったとしても

 

科学的根拠がしっかりあれば信憑性は高いですよね?

 

 

このようにして

 

正しい選択をできるようになりましょう(^^♪

 

 

 

 

対人関係の場合

f:id:takoyakisann:20200730170240j:image

 

 人との関係の場合はこううまくはいきませんよね?

 

喧嘩や話し合いをしているその場で

 

正しい意見を出すのはほぼ不可能です( 一一)

 

(事前に考えてきた意見を出す場合は別ですよ?)

 

 

冷静になれば多少はましになるので

 

冷静になる方法を知りたい方はこちら

 

 

その場での判断は主観の押し付けになる場合が多いので

 

その場で判断を下さず

 

出来るだけ、持ち帰るようにしましょう。

 

 

そして、

 

その日その時に起こった内容を紙に書き出すのです( ^)o(^ )

 

 

情報を可視化することにより

 

主観的な判断から客観的な判断が下せるようになるそう(^^♪

 

 

要するに自分にとって利益のある方を選択できるのです!(^^)!

 

 

これは素晴らしいですよね!

 

 

 

 

 

まとめ

正しい判断なんてのは、

 

事後にならないと分からない場合がほとんどです( 一一)

 

 

ですから、後悔しないために

 

主観的ではなく客観的な視点で

 

出来るだけ正しい選択を

 

選べる確率を上げるようにしましょう(^_-)-☆

 

 

今回オススメする本はこちら

 

 

今回紹介した選択術を

 

もっと具体的に解説してある本になっています( ^)o(^ )

 

今回説明した2つの状況(ネットと対人関係)以外にも

 

役に立つ内容が盛りだくさんです(^_-)-☆